Click for 東京, 日本 Forecast
5日間のお天気は?

2015年04月29日

エッセイのページが復活@鍋島佳緒里公式サイト

数年の時を経てやっと公式サイトのリニューアル開始。
トップページは大分充実してきました。
鍋島佳緒里公式サイト

そして14年前にウェブ上に書いていたエッセイをここに復活させる事にしました。
まずは二つのエッセイがアップされています。
とても人気のあったエッセイです。どうぞご覧下さい。
サイトトップページから行く場合は上部左端のメニューから"Essays"をクリックしてお進み下さい。

essaysSite.jpg
エッセイ@サウンド・クルージング・クラブ
kaorinIcon.jpg
posted by カオリン at 11:38| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

鍋島佳緒里 オフィシャルサイト全面リニューアル!

ずうっと病気のせいにして放っていたオフィシャルサイト。
もう子宮筋腫は快復しているというのに…一度怠るとサイトの更新はなかなか大変でした。
でしたがこのところコツコツと取り組んで来て…
やっとトップページも完成し、リンクその他もかなり充実してきましたのでお知らせ致します。
「鍋島佳緒里 オフィシャルサイト全面リニューアル」
まずはご覧下さい。

サウンド・クルージング・クラブ 鍋島佳緒里オフィシャルサイト
SCC.jpg
http://nabeshimakaori.com

過去のサイトに書いていたエッセイや映画のコラムなど、徐々にアップデートして参ります。
宜しくお願い致します。
kaorinIcon.jpg

posted by カオリン at 09:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月26日

クリエイター交流会&Lunch@代官山に参加しました!

マルチアーティスト清水友美さんが主宰を務めるクリエイター集団Honey Cue企画のクリエイター交流会&Lunchに初めて参加しました。
Honey Cueはもう7〜8年続いているクリエイター集団だそうです。
清水友美さんは現代音楽の世界ではピアニストでいらっしゃるので私は作曲家としてすでに彼女のために2曲作品を書いています。それがご縁でしたが、最近は友美さんの世界を覗きながら色々と刺激を受けています。
本日はお昼から代官山徒歩1分の風土&カフェバー『山羊に、聞く?』でイベントがありました。
さまざま方がエントリーなさり、色々なステージをご披露下さりました。
驚いたのはミュージック・ソウというのこぎりの楽器。テレビや放送で聞いた事がありましたが目の前での演奏は初めてでした。意外に音が大きく、それはそれは美しい音色でした。演奏して下さった、おぎ原まことさんはミュージック・ソウを教えてもいらっしゃいますが調律師でもある…だから音程が非常に正確なのだと納得。お名刺に「のこぎり奏者」とありました!
さらにNYでストリートシンガーとして当時、相当収入があった!とおっしゃるロックのシンガーソングライターの谷 洋幸さん。10年ぶりにニューアルバム「SAYONARA NOSTALGIA」を出されたばかり。
そしてオオトリに業界ナンバーワン的存在の振付家の香瑠鼓(カオルコ)さん率いるアピキュピアのパフォーマーの皆さんの創作ダンス。素晴しかったです。
香瑠鼓(カオルコ)さんは、香取慎吾の「おはロック」で一躍有名になられた振付家ですが、現在は東京大学の教養学部の非常勤講師も務められている、という八面六臂ぶり。その旬なパフォーマンスを目の前の距離で観る事が出来て幸せでした。
もちろん清水友美さんとパートナーのナイスな歌とギター、ダンスも素晴しくて…
カオリンは2003年に書いたピアノデュオ「Jubilia」を友美さんと演奏しました。お客様からもお褒め頂きましたが、この作品は弾いている自分たちも結構楽しいんです。
ジュビリアは初演から12年経って、この春にCollege of New Jerseyで音楽学部の学生の卒業リサイタルに採用されました。私のファンで今は友人の和田真司さんからの委嘱で彼の結婚式に彼がご新婦と連弾するために作曲した作品なのでお祝いの気持ちとハッピーな気持ちがあふれている作品なのです。
第二部はいきなりお隣に座ったのこぎり奏者のおぎ原さんアコースティック・ロック・シンガーソングライターの谷さんピアノの私カオリンと3人でスタンド・バイ・ミーを即興セッションする事に!
その場でいきなり、リハーサル無しでのセッションでしたが本当に楽しかったです。
谷さんの声はすごい!さすがにNYでストリートで食べて行けた!というキャリアが証明されていました。さらっとのこぎりを構えて、スタンド・バイ・ミーのセッションに何気なくオブリガードを入れてしまうおぎ原さんもそれは驚きでした。素晴しいクリエイターの皆さんに出会えて本当に収穫山ほど!の一日でした。
この他さらにたくさんのクリエイターの方がエントリーされていましたが全て書ききれません。
臨場感溢れる画像をアップしてみます。
どれほど楽しかったか皆さまにも伝わると嬉しいです。
お忙しい中、いらして下さった方々には御礼申し上げます。是非また皆さま、足をお運び下さいませ。

DSCN1081.JPG ベルギー好きとしては駅前のレオニダスに立ち寄り…
DSCN1119.JPGDSCN1116.JPG
↑「山羊に、聞く?」のお食事はおいしいので有名!

DSCN1118.JPG
↑占い師の琥翔(くーと)さんがクリエイター集団Honey Cueの説明

DSCN1155.JPG DSCN1154.JPG Jubilia演奏しました!
DSCN1130.JPG DSCN1125.JPG
↑のこぎりの演奏とアイリッシュハープの演奏

DSCN1122.JPG DSCN1123.JPG
↑小さなお弟子さんとの連弾と、彼女のお父さんの「月光」熱演

DSCN1134.JPG DSCN1156.JPG
友美さんとパートナー

DSCN1153.JPG DSCN1159.JPG
香瑠鼓さんとアピキュピアのまどれーぬ、中村明日香ご両名のパフォーマンス、さらにピアニスト佐藤さんが加わりインプロビゼーション。目に障害があるとは思えない演奏で感激

DSCN1102.JPG手作りアクセサリー SOL LINDOの展示即売も

いっぺんにさまざまな形態のアートに携わるクリエイターとの交流、そしてお客さまとの一体感。本当に楽しく、おいしく、有意義でありました。

by Kaorin



posted by カオリン at 19:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

代官山のイベントで「ジュビリア」弾きます!遊びにいらしてください!

クリエイター集団『Honey Cue』ハニーキューの主宰で
4月26日(日)12:00〜15:00 代官山風土Cafe Bar『山羊に、聞く?』に於いて
クリエイター交流会があります!
私カオリンこと鍋島佳緒里もエントリーしました!
ジュビリアをピアニストの清水友美さんと連弾します!
jubiliaは2003年にファンで友人でもある和田真司さんからの委嘱作品で、和田さんのご結婚式で奥様と初演された作品です。
12年経って今年の春にアメリカ ニュージャージーのCollege of New Jerseyの音楽学部の卒業リサイタルでなんと、このジュビリアが取り上げられアメリカ初演となりました。

今回のクリエイター交流会では楽しくゴージャスなサウンドを持つこのジュビリアがぴったりと思い、この作品でエントリーしています。

クリエイターのエントリー枠はもう閉め切りましたが一般のお客様のご来場は大歓迎です。
私は当日1曲だけの参加ですので遊びにいらして頂ければお話ができます。
今回は「慎吾ママのおはロック」で有名な振付家/香瑠鼓さんがエントリーされています!!
豪華クリエイターの響宴を是非お食事と一緒に楽しんで頂きたいです。
是非是非遊びにいらして下さい!
ご予約お待ちしております。

クリエイター交流会&Lunch

4月26日(日)12:00〜15:00
代官山 風土カフェ&バー「山羊に、聞く?」(駅徒歩30秒)
予約¥2.500 当日¥3.000(1プレートフード&ドリンク付)←お得感たっぷり(^^)
ご予約は clef-do-sol@jcom.home.ne.jp 清水友美さんまで。


★もちろんこちらのコメント欄からご連絡頂いてもOKです!
honey Cue0426.jpgクリエイター向けチラシですがイメージのご参考に (^^)

風土カフェ&バー『山羊に、聞く?』アクセス

Jubiliaはこちらで聞く事ができます。
posted by カオリン at 00:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月18日

音楽好きの集まるコミュニティ・ヴィレッジ "メゾンオルテ”誕生!

祖父が始めて父が継いでいるエステート・ビジネスを弊社がサポートして数年経ちますが、
この度、JR田端と西日暮里利用可能な徒歩圏に新築物件"メゾンオルテ”が完成し募集を開始しました。
この「メゾンオルテ」は賃貸物件ですが、フル・オーダー建築の物件です。
施工は三井ホームにお願い致しました。

5年ほど前に建てた「オルテハウス」の妹分に当たります。
オルテハウスの防音フロアはプロミュージシャン用に建てました。
この物件は都内屈指と言われ、現在空き待ちの物件になってくれました。

今回完成したメゾンオルテは音楽愛好家のための楽器演奏可能物件です。
ですので防音の強力さよりもハイクオリティでゴージャス・シックな居住空間作りに重きを置いています。
ウィークデイに仕事をなさり、週末に好きな楽器を演奏する楽しみ、歓び。
外観はヨーロピアンテイストで、重厚な門は鋳物会社に特注したたった一つしかないオリジナルの門。
お部屋のタイプは1Kタイプとメゾネット+ロフトタイプの二種類。

内部はとても暮らしやすい設計で、
特にバスルームをゴージャスにした事
珪藻土パネルの数倍も優秀なエコカラットパネルを全室に採用した事
天井の高さを各階10センチ上げてある事
間接照明をたくさん使っている事
収納を作れるだけ作った事
クローゼット内にも電源を取れるようにした事(コードレス掃除機の充電などに)
ボイルのオーダーカーテンを備品としてあらかじめ設置してある事
宅配ボックスを設置した事
傘立てを買わなくても玄関に傘のためのデザインバーが作ってある事
一部を除いてほぼ全室防音二重サッシを採用している事
ロフトにも照明と電源を設置してある事
二面採光、三面採光の明るさを確保している事
夜間にはメゾンのゲートに自動で照明が点灯し、帰宅した人を灯りが誘導する事
など、注文住宅の贅沢さを賃貸で味わって頂きたい工夫が満載の物件です。
インターフォンも尋ねて来た方のすべてが画像記憶されていますので防犯上も安心です。
さらにキーレスエントリー採用。
音楽が好きなステキな方がご入居下さる事を願っています。
すでに一部屋はご入居者がいらっしゃいます。
「一度は暮らしてみたい家」がテーマのハイクオリティな物件です。
メゾンオルテをどうぞ宜しくお願い致します。

メゾンオルテ オフィシャルサイト←クリック!

maisonOLTE外観.jpg maisonOLTEbackyard.jpgMOnight01.jpg
maisonOLTEmesonette.jpg maisonOLTEloft.jpg
maisonOLTEmaisonette02.jpg curtain04.jpg
maisonOLTE1K.jpg maisonOLTE1K洗面・トイレ.jpg
bathroom1Fa.jpg kitchenKIWI.jpg
kitchen2F.jpg bathroom2F.jpg

メゾンオルテ オフィシャルサイト

inforent.jpg
posted by カオリン at 21:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | メゾンオルテ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月07日

Ustream 「パッサウ・ツイーツ・ブレンドpart II」にゲスト出演致しました! 25.Mar.2015

3月25日にインターネットTV「パッサウ・スイーツ・ブレンドPart II」に再びゲスト出演させて頂きました。その様子がYouTubeにアップされていますのでご紹介致します。
この番組はパッサウ・フラワースタジオ他、パッサウグループ提供による番組で、
この日のパーソナリティはマルチ・アーティストの清水友美さん。
前回の出演の際に生放送の感じを学んだので今回は手書きフリップなど、色々と準備してスタジオ入りしました。
メインは1月のインド滞在のようすをお話ししました。
今回はこの日は1月滞在時に記念にプレゼント頂いた春夏用のインドの「パンジャービ・ドレス」という民族衣装で出演しています。なかなか日本で着ている方を見るのも少ないかと思います。

そしてもう一つの話題は2月にスペインから素晴しいアーティスト4名を招聘してカンパニー・ベネが主催した「カタルーニャ=日本/映像と音楽の響宴」で初公開されました映像作品"Eros and Psyque"もオンエアされています。音楽は鍋島佳緒里が担当しました。アート作品としての映像への音楽制作で、さらにエレクトロにクスとアナログ音源とのミックスで作成した音楽をお聞き頂きます。
さらに翌日と翌々日出演予定のステージのお知らせもしており、とても盛りだくさんな内容となっております。



当日、生放送でしたので掲載するはずだっインドの画像とカタルーニャ人映像作家ジェラルド・ジル氏の画像が出なかったのでこちらに画像を掲載致します。
放送を見ながらこちらの画像をご覧頂くと具体的にインドのイメージが湧きやすいかと思います。
是非お楽しみ頂ければ嬉しいです。

Qutub_minar_Delhi.jpg クトゥブ・ミナール=デリー 
TajiMahal_Agra.jpg Taji_mahal.jpg
↑ タージマハル=アーグラ
 

07mustardm.jpg マスタードの花畑=アーグラ
Amber_Fort_Jaipur.jpg アンバー・フォート=ジャイプル

elephant_taxi_Jaipur.jpg 象のタクシー=ジャイプル
12Catalunya.jpg "Eros and Psyque"を制作した映像作家Gerard Gil氏
↑クリック!
posted by カオリン at 22:19| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

Ustream 「パッサウ・ツイーツ・ブレンドpart II」にゲスト出演致しました 4.Feb.2015

2月4日にインターネットTV 「パッサウ・スイーツブレンドpart II」にゲスト出演しました
その様子がYouTubeにアップされていますのでご紹介致します。
この番組はパッサウ・フラワースタジオ他、パッサウグループ提供による番組で、
この日のパーソナリティはマルチ・アーティストの清水友美さん。
1時間の番組の前半30分ぐらいに出演させて頂きました。インド滞在時に出演依頼を頂き、何も準備しないままスタジオ入りしました。生放送は初めての出演だったのですがとても和やかな番組で普段の音楽に対する自分の思い、等もお話しできました。
昨年11月に初演した鍋島作品ピアノ連弾"Love Beatles!"の映像も流れます。
演奏は清水友美さんと私鍋島佳緒里です。

途中音声の切り替えにトラブルが起こりかなり長く音が途切れますが生放送なのでご容赦下さい。続けてみて頂くと最後のコーナーにも登場しています。
作曲家としての生活の一面を少しでもご覧頂けたら、と思います。
この日は1月滞在時に記念にプレゼント頂いた冬用のインドのドレスで出演しています。そちらもお楽しみ下さい。


★放送中にヒルトン東京ベイにて拙作オーケストラ作品が館内放送されている旨お話ししていますが、現在は放送されていないので訂正させて頂きます。

番組オーナーから頂いた収録の際の画像をこちらにアップします。

passau0204a.jpg passau0204c.jpg
passau0204b.jpg passau0204e.jpg 生放送中のショット
↑クリック!
posted by カオリン at 10:36| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする