
ううぅ〜〜むぅ…
始まったぁ…ビジネス英語。
初回は9名ぐらい。定員は12名なのだけれど。
すごいハイレベル…
そう、最初にレベルチェック担当の外国人講師が
アドバイスくださったとおり、大体聞こえてる…けど、
ボキャブラリーが足り無すぎて単語がわからない!!!
さらにビジネス英語って、顧客サービスやら
株のレートの話やら、銀行の投資…
音楽バカな私はどーすればよいのやら…
ましてテキストはchapter10から。
ほぼ本の半分過ぎたところから始まる。
難しいわけよねぇ…
一時間半なんかあっという間…
帰宅すると11時。もう寝る時間。
今から申請すれば一度だけクラス替えが可能。
やはりレベルが一つ高かったかな…
皆さん若い!(当たり前か…)
それと、開始時間は夜の8時半。
オフィスが終わってから勉強しようと
集まってくるこの受講生の皆さんには
すごいパワーを感じる。
やはり皆さん外資系の会社に勤めたり
学者さんだったり…がほとんど。
なんだかなぁ…場違いと言えば場違い…
でもぉ…飯田橋って…すごく好きな場所なのよね。
飯田橋から神楽坂にかけては思い出が多いから。
かつて鼓を習っていた時は藤舎流の家元の住む
神楽坂の毘沙門さまの奥まで毎週通っていたし、
その昔は友人が音楽の友社に勤めていたので
馴染みも深かったしね。
あんまり絶望せず、まずは慣れる事から。
クラスを変わるのはもう少し様子を見ることにしようっと…
ラベル:英会話 ブリティッシュ・カウンシル
最近米人と英人の弁護士同士のやり取りを聞いていてほとんど聞き取れないことにショックを受け、またリスニングの練習を始めようかと思っております。最近は英語のPodcastとかも気軽に手に入りますしね。
いらっしゃいませ。
たゆまぬ努力って…あはは、そんなオーバーなものじゃなくて、
欧米で実際に、込み入った事を話したい時に
いつも頭の中でスピードダウンしたり、
ストップしてしまう事がいい加減にイヤになってきたんです。
でも、志してから1年以上もかかっての挑戦でした。
それまでは自宅でネットでの英会話の勉強申し込んでましたが…
やはり意志薄弱なワタシは伸ばし伸ばしになっちゃう…
弁護士のやり取りって…それはすごい会話っぽい…
ワタシは米語がなかなか聞き取れません。
最初の刷り込みが英国人だったから…
ということで、弁護士がしょーもない話をしてるときに「いい加減にせい」と割り込む語術力が欲しいものであります。
私は米国で勉強したので、クイーンズ・イングリッシュというか、あの英国発音が苦手で。とりあえずHBRとBusiness WeekのPodcastを入手するようにしたのですが、英国系も何か聞いた方がいいな。
一時間1.000ドルって…あわわ…
知り合いの会社が悪意で訴えられて
その額が3億。で弁護士料金はその十分の一って決まってるんだと聞いてビックリ!
勝っても負けても…だそうで。
だとすると訴えられた方が損ですよね。
訴える方もそれだけ払う覚悟だったのか…
勝訴したそうですが今度は弁護士との
話し合い…結局1.000万円以下に押さえたそうです。
なぁんだか、あってないような価格設定…
弁護士って一体…あ、親戚にもいたんだっけ…(笑)