My Desk世の中の母親には、子供の学校から子供が学内で問題を起こした連絡が来たとすると、「ウチの子に限ってありません!」という方々が多い。つまり普段、あまりネガティブな事は考えていない、という事。
子供の話題から始まったけれど、本日はHDクラッシュのお話。
この一ヶ月半、延々と続いたフルオーケストラサウンドの打ち込みもやっと一昨日、クライアントからGoサインを頂き、それらの音源もCD-Rに焼いて、さて翌日。つまり昨日の朝にいつものように書斎のマックを立ち上げてみると…
「あれれれぇ〜〜?なんか変…何かが足りないなぁ…」そう、いつも出てくるMacintosh HDともう一つ内臓HDと、さらにもう一つ、kaorinrinという名前の外付けHD…そう、その外付けHDのアイコンがない!
トラブルの実感ないまま、外付けHDkaorinrinを見てみると、電源ランプも付いていて、ファンの音もしてるし…なんでアイコンないの?というわけで、そこから引き抜いて、別のマックに挿してみた。やはり認識しない。で、部屋を移動し、別室のWindowsに挿してみた。やはり認識しない………
このあたりで、冒頭の「まさか、ウチの子に限って…」という感覚がちらり、とよぎった…
その途端、洪水のように「まずい!!データがすっ飛んだんだぁ〜〜〜〜!」と状況把握の実感が押し寄せてきたわけ。
すでに時遅し…一応ヨドバシアキバに持参したけれど…予想どうり失ったデータは普通には復旧不可能。で、データバックアップ屋さんに出すと、DVD一枚分19800円でデータを取り出してくれるって…
だってこのHD160GB…ってことわぁ〜〜全部だったらなに?80万円弱かかるってことぉ〜〜〜〜?何だか頭がぐるぐるしてきた…
そのまま毎週通っている英語の先生の許にレッスン受けに出かけたけど、私の頭の中はもう集中なんかできない状態…
帰り道、気持ちを落ち着かせてみる事に…そう、三か月前、今のクライアントからの大仕事に取り組む直前に、マックをすべて初期化したのよね。そう。で、その際にそのkaorinrinHDからはDVDで10枚分ぐらいはバックアップしたはず。だから少なくとも50GB分の心臓部は守られていると思う。
さて、それとDTM関係はどうしたっけ…一番最近の仕事だったのオーケストラのパート譜をなくしたら大変だわぁ、どうしたかなぁ、あれ。
帰宅して調べたらやはり50GB分のDVDがデータとして出てきた。でも
DTMは2005年までの分しかバックアップしてない事が判明…そぉんなまさか…まさかまさかぁ…心臓がバクバクしてきた…もう一度浄書屋さん頼んだら10万円以上軽くかかちゃうなぁ…(冷汗)
気持ちが沈んであきらめた頃、書斎のマイデスクの足もとにふと、
近頃全然使ってないMOディスクドライブが。まさか、こんな中にねぇ…と入っているMO立ち上げてみると…
あったぁ、あったぁ、ありました!今までの仕事が全部ここにある!やっぱり念のため、焼いておいたのだわ、音楽データ。なぁ〜んて幸運!
他の細かなデータは失ったとしても音楽だけは何が何でも死守したいわけで、今回は本当に不幸中の幸い。
***********************************************
で、
一昨日までかかりきりだったオーケストラ打ち込み作品は、なんと、今回別のノート型とやりとりして製作していたために、一度もそのkaorinrinHDに保存した事がない状態だったのね。
それなので、
それらのデータは奇跡的に無傷。なぁ〜んて幸運だったこと。本当に胸をなでおろした。でもそんなメンタルな緊張感と疲労感で、昨日は顔を洗うのも忘れ、化粧したままリビングで寝てマシタ…朝早くに体中痛くて目が覚めた…我ながら情けない…書斎は、どろぼうが入ったか、みたいにCD-RやDVD等メディアが散乱。
デジタルな生活は違った意味でストレスになることもあるのよねぇ、いやぁ、ほんと、疲れた…でもすべて自己責任。
最近はテラスHDといってテラス状にHDが並んでおり、ひとつのデータを複数のHDで同時にバックアップしていくそう。そうすると、今回のようにクラッシュしても片方で立ち上がれるのですって。
♪気持が収まったら絶対ダブルHDを買う事にしようっと。
皆さまもぜひぜひ、お気を付け遊ばせ〜〜〜。うちに限って…なんて絶対ないのだから。いつあなたのお家のシステムにそういう事が発生するとも限らないから…ね。
後悔先に立たず…だわよん、ほんと。
posted by カオリン at 16:58| 東京 ☁|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
デジタル関係
|
|