Click for 東京, 日本 Forecast
5日間のお天気は?

2023年07月01日

【SOLO DANCE 映像になりました!】

鍋島佳緒里作曲 SOLO DANCE (アルトサクソフォンの為の)がバルセロナ在住カタロニア人映像作家・映画監督のジェラール・ジルによって映像作品になりました!
使用されている素材は画家 芥川 有の作品。
演奏はワシントンD.C.在住サクソフォニスト、ノア・ゲッツ。
ジェラール・ジルは若き天才、と言われ様々なフィルムで受賞をしています。
サクソフォニスト=ノア・ゲッツはAmerican Univ.やNY Univ.で教鞭をとる博士号をもった演奏家ですが、クラシックもジャズも得意でチック・コリアからも絶賛されています。

ぜひご覧ください。

posted by カオリン at 22:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月11日

「内なる樹木」by 鍋島佳緒里 YouTube公開!


敬愛するメキシコのノーベル賞受賞の詩人=オクタビオ・パスの同名作品を
アカペラの混声4部合唱に作曲したものです。

栗山文昭指揮 栗友会の皆さんによる再演で
初演から1年半でさらに力強い演奏を頂きました。
ぜひお聞きください。

2018年5月28日 サントリーホール ブルーローズ

posted by カオリン at 16:51| 東京 ☀| Comment(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

配信のお知らせ:JCAA meets TheGLEE Musiculture vol.3 響きを編む 音を紡ぐ〜JCAAのMUSEたち〜

2017年9月30日(土)神楽坂GLEEで開催されたライブの様子が配信になっております
是非お楽しみ下さいませ
GLEE LIVE03.jpg
↓ Click!

4名の作曲家の作品を徳永洋明さんの司会で様々なスタイルで演奏でお届けしています。
トークもなかなか面白いです。
鍋島は得意のオリジナル、語り組曲「イザナキとイザナミ〜古事記より」のハイライトシーンをご披露し、
アレンジ作品については「シェルブールの雨傘」を選び、
「アメイジング・グレイス」については4人が4様にアレンジする、という徳永洋明さんの企画で好評でした。
アメイジング・グレイスは歌いました  (^^)/
業界で活躍中の演奏家の音色がそれはそれは、ツヤツヤに鳴り響き、気持ちのよいライブ会場でした。
休日のゆったりしたライブタイムにもご活用頂けたら嬉しいです。

作・編曲 芥川マスミ、武永京子、鍋島佳緒里、山本清香

プロデューサー 徳永洋明

ヴァイオリン 申愛聖   

チェロ 五十嵐あさか

ピアノ 稲岡千架

kaorinIcon.jpg

posted by カオリン at 12:08| 東京 🌁| Comment(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月30日

鍋島佳緒里〈彼方から= From the Horizon〉 YouTube

2016年にメルボルンで初演された〈彼方から= From the Horizon〉
YouTubeでお聞き頂けます。
映像はメルボルン初演翌年の日本初演のものです。

鍋島佳緒里〈彼方から= From the Horizon〉
2017年3月29日 ミレニアムホール ライブ録画
Bass Flute:多久潤一朗
Viola:甲斐文子
Harp:高野麗音
於:メルボルン作曲家協議会・日本作曲家協議会による国際交流コンサート

kaorinIcon.jpg


posted by カオリン at 10:30| 東京 ☀| Comment(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月31日

鍋島佳緒里 トークショー&ディナーにゲスト出演(残席1名)

今年は本当に寒いです。

直近になってしまいましたがお知らせです。
さて毎回おいしいお料理や楽しくタメになる企画でトークショーを開催なさっているRyu's Bar の下出隆一さんからのお誘いで今回、初めて彼のトークショーのゲストで出演する事となりました。

2月3日(土)17:00~
オステリアクロチェッタ(四ッ谷駅より徒歩6分)
会費:トークショー代金3.000円
お食事代金:7.000円+ お飲物代金



今回は椿姫、蝶々夫人、カルメンにスポットライトを当て、
プロデューサー下出隆一さんと3大オペラについて語ります。

作曲家として、そして声楽科在籍の歌の経験から、そして女性として、
音楽、ストーリィ、ヒロインの個性、またファム・ファタルについて…etc.
語り尽くせませんが皆さまと楽しい時間を過ごしたいです。
テーマの音楽の楽しみ方などピアノで解説致します。
アリアのさわりも、少しだけ鍋島佳緒里が歌ってご披露致します。

残席1席です!
お申し込みは下記まで。
うまくお申し込みができない場合は
mateliern★gmail.com(星を@に)までご連絡下さい。

皆さまにお目にかかれます事楽しみにしております。

kaorinIcon.jpg
posted by カオリン at 17:42| 東京 ☀| Comment(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月15日

鍋島佳緒里〈内なる樹木〉YouTube

去る2月3日にサントリーブルーローズにて初演されました
鍋島佳緒里〈内なる樹木〉の演奏がYouTubeにアップされました。

こちらにてご覧頂けます。

ChorusPlusIVsuntory.jpg
posted by カオリン at 21:23| 東京 ☀| Comment(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月30日

鍋島佳緒里出演ライブ・オンライン生放送のお知らせ

本日鍋島佳緒里が出演予定のライブがオンラインで生放送でご覧頂けます。
14:15〜です。鍋島は今回「歌う作曲家」としてトリを努めさせて頂きます。
無料で視聴できますのでまずはアクセスなさってみてください。


2部のみの生放送です。
当日券もございますのでお近くの方は直接いらして下さっても結構です。
神楽坂GLEE ライブは13時から。入場料6.000円(1ドリンク付)
今回は放送業界で活躍する作曲家4名のライブです。
1部では毎回好評頂いている鍋島佳緒里の語り組曲をご披露
「イザナキとイザナミ〜古事記より」をお届けします。


JCAA Muse02コピー.jpg
お楽しみに。
鍋島佳緒里
posted by カオリン at 08:01| 東京 ☀| Comment(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月14日

【Chorus Plus IV】 満員の皆さまで迎える事ができました

2月3日にサントリーホールブルーローズで開催されました、
JCAA presents ChorusPlus IV お蔭さまでたくさんの方々にお越し頂きました。
18:30から入口に列が出来、当日券は予想外にお求めの方がいらして
当日券売り場も長蛇の列となりました。
一旦、残席状況を正確に確認する為に当日券販売を見合わせたほどでした。
文字通り、満席御礼となりました。
ありがとうございます。

ChorusPlusIVKimono.jpg
click !

ChorusPlusIVsuntory.jpgOctavioPaz.jpg

昨年からJCAAの会員になり、今年初めてのコーラス作品発表でしたが、
栗山文昭氏率いる栗友会の皆さまのお蔭で非常に素晴らしい演奏となりました。
他の出品者は皆、放送業界のキャリアの方ばかり。
一口にコーラス作品、といってもこんなに種類があるのですね?と
いらした方は驚いていらっしゃいました。
どの作品もレベルが高い、とお褒め頂き嬉しかったです。

大好きなメキシコ人作家、オクタビオ・パス氏の「内なる樹木」を
テキストにしてのコーラス作品は本当に思い出深い作品となりました。
感想は様々で、野性的、古代の魂、歌声がパイプオルガンのようだった、
ふかく心の底に響いた、あるいは、スペイン語の美しい響きが心に残って…
など、このようにたくさんの感想が頂けたのでした。
おいで下さりました皆さま、心から感謝申し上げます。

さらに新しい作品を求めて、書き続けて参ります。
是非ご支援のほど、宜しくお願い致します。

尚、今後のスケジュールは下記の日程で開催されます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
3月29日(水)19:00〜 「アジアの伝統・アジアの現代2017」
       【彼方から】日本初演
    (入谷台東区生涯学習センター内ミレニアムホール)
4月7日(金)「(仮名)コーラスとアンサンブルの夕べ」
       【迷い鳥】コーラス&アンサンブル作品初演
    (王子北とぴあ・つつじホール)
4月17日(月)ゴッホ 太陽が燃え尽きる時 森耕治&鍋島佳緒里 
       【絵画の解説と即興演奏】
    (汐留ベヒシュタインサロン)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

詳細は近日中にアップ致します。
お問い合わせは info★a-tfactory.co.jp (★を@に変えてご送信下さいませ)まで、いつでもどうぞ。
FaceBookでも随時ご案内して参りますのでチェックなさってみて下さい。
https://www.facebook.com/鍋島佳緒里-Kaori-Nabeshima-863433400444705/
kaorinIcon.jpg

posted by カオリン at 16:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

★鍋島佳緒里作曲[内なる樹木]アカペラ混声四部コーラス、初演間近 ★

★鍋島佳緒里 新作初演のお知らせです★

ChorusPlusIVsuntory.jpg click!

2月3日(金)19:00〜 サントリーホールブルーローズ
”Chorus Plus IV”

[内なる樹木]
詩:オクタビオ・パス  曲:鍋島佳緒里
(ア・カペラ混声四部合唱)


演奏は栗山文昭指揮、栗友会
入場料:前売り3.800円 学生:2.000円
    当日 4.000円 学生:2.200円


コーラスプラスはコーラスに何かプラスする、という意味で始められた
企画で今回が4回目になります。
普段放送業界を中心に活躍する作曲家・編曲家10名の出品によるコーラスの祭典。
今回、私は日本語訳の詩の朗読をコーラスにプラスしています。
そして歌は原語のスペイン語で歌って頂く事に致しました。

詩はメキシコ人ノーベル賞作家、オクタビオ・パスの代表的作品
"A tree within"のテキストを使っています。音楽&日本語訳は鍋島佳緒里
今回は日本語朗読→スペイン語でコーラス♫という形で演奏致します。
OctavioPaz.jpg click!
オクタビオ・パスはメキシコが誇る作家・詩人ですが、非常に観察力、洞察力ともにシャープで無駄を削ぎ落としたスタイルを持っており、詩はドライでスタイリッシュな世界観があります。
オクタビオ・パスは作家でありましたが、外交官としての生活も長く、フランス赴任の後、
インドで全権大使を6年ほど務めています。世界の色々な場所に滞在した人生経験が、このオクタビオ・パス、という作家・詩人の色を作ったように思います。
このオクタビオ・パスの世界を、音楽に乗せて皆様にお届け致します。

司会はNHKの武内陶子さんと、放送業界大御所の小六禮次郎氏のお二人。
他の作曲家の作品のレベルが非常に高く、どれも聞き応えがあります。
残席僅かとなって参りました。
ご予約、お問い合わせはinfo★a-tfactory.co.jpまでどうぞ。
(★印を@に変えてご送信下さい=スパム防止の為)
皆様のお越しをお待ちしております!

★現代作家の著作権の難しい問題に今回は、在日メキシコ大使館が数ヶ月に渡ってサポート下さいました。このサイトを借りて、心から感謝申し上げます。
posted by カオリン at 13:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月01日

謹賀新年★2017★

 nenga2017noAdress.jpg
昨年は非常に充実した1年でした。
今年は2月3日(金)サントリーホールでのコーラスの作品〈内なる樹木〉の初演からスタート致します。
皆様にも良い年となりますよう。
kaorinIcon.jpg
posted by カオリン at 03:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月20日

〈印象派 モネの世界〉森耕治&鍋島佳緒里 ご案内

暑い日が続いていましたがここ数日で東京は雷雨が続いています。
この雨でぐっと秋に近づく気がしています。
秋一番に絵画と音楽のコラボレーションをお届け致します。

〈印象派 モネの世界・森耕治&鍋島佳緒里〉
  -目と耳で楽しむ贅沢なアート空間 -
9月7日(水)19:30〜
ベヒシュタイン・サロン(ゆりかもめ汐留駅徒歩5分)
東京都港区東新橋2-18-2 グラディート汐留ピアンコ1F
入場料:4.000円
ご予約は info★a-tfactory.co.jp (有)アートファクトリーまで
(★を@に変えて送信下さい)

MoriMonet0907.jpg
〈印象派モネの世界 森耕治&鍋島佳緒里〉↑クリックで拡大


Mori_Nabeshima097ura.jpg
プロフィール↑クリックで拡大



今回は絵画の講演会とピアノ即興という珍しいスタイルでのコラボレーションの開催です。
フランスはソルボンヌ大学に進み、フランス・ベルギー在住35年で現在はベルギー王立美術館日本人初の公式解説員として多忙な日を送られている森耕治さんですが、2年前に日本に短期帰国された際に名画の解説の講演をスタート。それ以来帰国の度に日本各地で講演会を開催。いつも満員になるほどの人気となっています。
今回は『印象派 モネの世界』と題して、森耕治氏のモネの絵画の解説と共に、
その絵画からインスピレーションを得て鍋島佳緒里が即興演奏をしていきます。
印象派とは言ってもドヴュッシーなどの印象派の作曲家の作品を演奏するのではありません。
鍋島佳緒里の感じる印象派を作曲家の音で作って演奏して行きます。当日いきなり即興ではなく、あらかじめ頂いた画像にガイドラインを作り音を書き留めています。当日はそこから当日の雰囲気を大切に演奏をお届けします。
文献からの美術史だけでなく、絵を志した森耕治氏ならではの視点で本当のアートを教えて下さいます。安倍首相ご夫妻のベルギー訪問の際も王立美術館でのご説明は森さんがなさいました。今や引っ張りだこの森耕治さんですが、そこに音楽でどのように盛り上げていかれるか、楽しみです。
80名限定です。
★日本ではまだ即興という分野がきちんと確立されておらず、JAZZのインプロヴィゼーションしかメジャーではありませんが、若い頃、ラジオドラマなどの録音の仕事は作家の先生やディレクターからアイディアを頂いてスタジオでその場でほぼ即興録りでした。その経験を活かしながらもっと説得力のある音楽に仕上げたいと思っております。
当日はベルリンのベヒシュタインのグランドピアノでの演をお聴き頂けます。ドビュッシーリストが愛したピアノ。ベヒシュタインの響きも是非お楽しみ下さい。
皆様のおいでを心からお待ちしております。
ご予約は info★a-tfactory.co.jp (有)アートファクトリーまで
(★を@に変えて送信下さい)


後ほどご案内する銀行口座への振込をもって正式予約とさせて頂きます。
皆様のお越しをお待ちしております。
鍋島佳緒里
kaorinIcon.jpg
posted by カオリン at 17:49| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月20日

〈Horizon Workers II〉YouTubeにアップ完了♪

久しぶりに作品をアップしましたので是非ご覧下さい。

〈Horizon Workers II〉
       for Clarinet, Bass Clarinet, ViloinCello, Bass

初演:2011年9月27日 東京文化会館
   21世紀音楽の会第9回演奏会

クラリネット&バスクラリネット:山根孝司
チェロ: 菊地知也
コントラバス:吉田 秀

作品ノート:
邦題だと〈地平線の労働者たち〉という意味になりますが、これは地球に朝が来ようが夜が来ようが常に働いている生き物がいる…という意味になります。自分にその意識がない時でもその営みは決して止まらない。自分が生まれる前からそうで、自分がいなくなった後も、その営みは止まらない…



この作品の演奏者は世界的な方々なので演奏が秀逸なのはもちろんですが、東京文化会館での録音状態が非常に良いです。
現代作曲家の作品は演奏家が優れていると作品自体の力が底上げされるので良い演奏家、作品を深く理解して下さる演奏家に出会える事は何よりも大切でありがたい事です。
〈Horizon Workers II〉はそういった演奏家3名の圧倒的な作品理解によって素晴らしい協力体制で初演を迎えられました。是非、そういう経緯の作品を皆様にお聞き頂きたいです。

さらに今回、YouTubeへの音源アップを演奏家三名にご快諾頂き、改めて紙上を借りてお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

kaorinIcon.jpg
posted by カオリン at 19:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月02日

Eros and Psyque がYouTubenに公開されました!

今年2月7日に京都芸術センターで世界初公開された映像作品、"Eros and Psyque"(エロスとプシケ)YouTubeに公開しました。
ご覧下さい!



カタロニア人の若き天才と言われる映像作家Gerard Gil(ジェラルド・ジル)氏による映像音楽はカオリン=鍋島佳緒里が担当しております。
初めて生の音=アコースティックではなくてエレクトロニクス音源を使用して音楽制作をしました。
"Eros and Psyque"京都初公開の後、スペインでのプレミアを終え、今回YouTube公開しました。

ギリシャ神話のエロスとプシケからフィルムの題名がついています。
ジェラルド・ジル氏のお話によればこの映像はNafsika Chrysoula Andriopoulouさんからの何万という植物の化石の顕微鏡写真の提供からこのフィルムが生まれたのでした。
とても美しい映像です。音楽も京都のプレミアでは好評でした。
是非、皆さまにご覧戴ければと思います。
kaorinIcon.jpg
posted by カオリン at 10:01| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月23日

パッサウ・スイーツ・ブレンドPart IIにまたゲスト出演致しました!

5月20日(水)21時〜 Ustreamの番組〈パッサウ・スイーツ・ブレンド Part II〉にゲストでまた出演致しました。2月、3月に引き続き三度目の出演となります。
今回は実家から設計・管理を任された音楽愛好家のためのハイクォリティデザイナーズ物件「メゾンオルテ」のビデオでの取材の様子、そして6月にピアニスト池田美砂さんによって18年ぶりに再演される鍋島佳緒里【ライジング・サン’96 来光】の音楽ご紹介をしています。
メゾンオルテの取材のビデオ制作が非常に好評でした。是非ご覧下さい。
passauSB_95.jpg


kaorinIcon.jpg
posted by カオリン at 00:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月03日

鍋島佳緒里公式サイト"Photos"のページがオープンしました!

最近は鍋島佳緒里公式サイト「サウンド・クルージング・クラブ」のリニューアルのご報告をして来ていますがやっと"Photos"のページがオープンしました。
アルバムインデックスのページが仕上がりました。現在はインドのアルバムへのリンクが完成しています。
"Photos"のページは世界各地に滞在した際の旅行記のような画像アルバムとなっています。
お楽しみ頂ければ嬉しいです。
SCC Photos.jpg
サウンド・クルージング・クラブ "Photos"


このサイト上部から"Schedule"に飛ぶと今後のスケジュールが見られます。
鍋島佳緒里公式サイト

kaorinIcon.jpg

posted by カオリン at 14:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

代官山のイベントで「ジュビリア」弾きます!遊びにいらしてください!

クリエイター集団『Honey Cue』ハニーキューの主宰で
4月26日(日)12:00〜15:00 代官山風土Cafe Bar『山羊に、聞く?』に於いて
クリエイター交流会があります!
私カオリンこと鍋島佳緒里もエントリーしました!
ジュビリアをピアニストの清水友美さんと連弾します!
jubiliaは2003年にファンで友人でもある和田真司さんからの委嘱作品で、和田さんのご結婚式で奥様と初演された作品です。
12年経って今年の春にアメリカ ニュージャージーのCollege of New Jerseyの音楽学部の卒業リサイタルでなんと、このジュビリアが取り上げられアメリカ初演となりました。

今回のクリエイター交流会では楽しくゴージャスなサウンドを持つこのジュビリアがぴったりと思い、この作品でエントリーしています。

クリエイターのエントリー枠はもう閉め切りましたが一般のお客様のご来場は大歓迎です。
私は当日1曲だけの参加ですので遊びにいらして頂ければお話ができます。
今回は「慎吾ママのおはロック」で有名な振付家/香瑠鼓さんがエントリーされています!!
豪華クリエイターの響宴を是非お食事と一緒に楽しんで頂きたいです。
是非是非遊びにいらして下さい!
ご予約お待ちしております。

クリエイター交流会&Lunch

4月26日(日)12:00〜15:00
代官山 風土カフェ&バー「山羊に、聞く?」(駅徒歩30秒)
予約¥2.500 当日¥3.000(1プレートフード&ドリンク付)←お得感たっぷり(^^)
ご予約は clef-do-sol@jcom.home.ne.jp 清水友美さんまで。


★もちろんこちらのコメント欄からご連絡頂いてもOKです!
honey Cue0426.jpgクリエイター向けチラシですがイメージのご参考に (^^)

風土カフェ&バー『山羊に、聞く?』アクセス

Jubiliaはこちらで聞く事ができます。
posted by カオリン at 00:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

Ustream 「パッサウ・ツイーツ・ブレンドpart II」にゲスト出演致しました 4.Feb.2015

2月4日にインターネットTV 「パッサウ・スイーツブレンドpart II」にゲスト出演しました
その様子がYouTubeにアップされていますのでご紹介致します。
この番組はパッサウ・フラワースタジオ他、パッサウグループ提供による番組で、
この日のパーソナリティはマルチ・アーティストの清水友美さん。
1時間の番組の前半30分ぐらいに出演させて頂きました。インド滞在時に出演依頼を頂き、何も準備しないままスタジオ入りしました。生放送は初めての出演だったのですがとても和やかな番組で普段の音楽に対する自分の思い、等もお話しできました。
昨年11月に初演した鍋島作品ピアノ連弾"Love Beatles!"の映像も流れます。
演奏は清水友美さんと私鍋島佳緒里です。

途中音声の切り替えにトラブルが起こりかなり長く音が途切れますが生放送なのでご容赦下さい。続けてみて頂くと最後のコーナーにも登場しています。
作曲家としての生活の一面を少しでもご覧頂けたら、と思います。
この日は1月滞在時に記念にプレゼント頂いた冬用のインドのドレスで出演しています。そちらもお楽しみ下さい。


★放送中にヒルトン東京ベイにて拙作オーケストラ作品が館内放送されている旨お話ししていますが、現在は放送されていないので訂正させて頂きます。

番組オーナーから頂いた収録の際の画像をこちらにアップします。

passau0204a.jpg passau0204c.jpg
passau0204b.jpg passau0204e.jpg 生放送中のショット
↑クリック!
posted by カオリン at 10:36| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月31日

「夢見るカメレオン」カワイ出版から発売されました!

毎年開催される24人の作曲家による自作・自演のピアノコンサート「こどもたちへ」
第30回が渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールにて開催されました。
そして同時にカワイ出版から楽譜が発売になりました。
「夢見るカメレオン」が今年の鍋島作品
連弾をご一緒下さったのは小学生のピアニスト、大西透子さん。緊張する事なく落ち着いてとても音楽的に演奏して下さいました。
透子さんのお母さまがたくさんの画像と動画を撮影して下さったので、リハーサルの様子をYouTubeにアップできました。
本番と同じぐらいステキな演奏になっています。是非ご覧下さい。
「カメレオンはいつも夢を見ています。違う夢を見るたびに背中の色がくるくる変わるのです。」
という作品です。くるくる色の変わる感じを音楽から感じて頂けたら嬉しいです。



たくさん画像も写して頂いたのでそれらもこちらにアップ致します

IMG_3184m.jpg IMG_3183m.jpg リハーサルの様子
IMG_3182m.jpg IMG_3181m.jpg
withToko02.jpg withToko.jpg
↑クリック

たくさんの方にお運び頂きました。ご来場下さった方に心から感謝申し上げます。
こちらでお買い求め頂けます↓



posted by カオリン at 09:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月21日

「こどもたちへ」出版記念演奏会のお知らせ

先日お知らせしたピアノ曲集「こどもたちへ」の出版記念演奏会ですが、
その日に発売される楽譜が仕上がりましたのでこちらもお知らせします。
kodomotachi_e2015KAWAIs.jpg 「こどもたちへ」カワイ出版
↑クリック

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
24人の作曲家によるピアノ小品集
こどもたちへ メッセージ2015 
どうぶつ編 2
カワイ出版 1.836円

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カワイ出版ON LINEで購入できます

今年書いた作品は連弾で「夢見るカメレオン」という曲名です。
1ページ目はこんな感じ↓
Chameleon,the Dreamer.jpg 夢見るカメレオンの楽譜
↑クリック

カワイ出版ON LINEで購入できます

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆そして出版記念演奏会はこちら↓

kodomotachi_e2015.jpg 「こどもたちへ」チラシ


3月26日(水)18:30開演
第30回【こどもたちへ】
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
(渋谷駅徒歩5分)
一般3.000円(前売り 2.500円)
中学生以下1.500円(前売り 1.000円)
全自由席

渋谷区文化総合センターアクセス


一緒にピアノの連弾演奏をして下さるのは小学生の大西透子さん。
前回のリハーサルでは怪我をされていましたが今日は眼帯が取れて、
可愛いお顔を見せて下さいました。演奏ではとても透明感のある音色で表現して下さいます。
kodomotachi_eTohko.jpg 2回目のリハーサルショット
↑クリック
たくさんの方のご来場をお待ちしております!

お申し込みは下のコメント欄からお受けします。

又はa-tfactory.jpgまでお申し込み下さいませ。
(迷惑メール防止のために画像となっております。手打ちでタイプをお願い致します)

★プログラムの順番などのお問い合わせも下のコメント欄からどうぞ。
認証式なのでプライバシーが守られます。その場合は非公開希望とお書き下さい。



【夢見るカメレオン 作曲:鍋島佳緒里】
【Chameleon the dreamer for Piano duo composed by Kaori Nabeshima】
ラベル:こどもたちへ
posted by カオリン at 18:20| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

「夢見るカメレオン」ピアノ連弾作品が初演されます!

kodomotachi_e2015.jpg 「こどもたちへ」のチラシ
↑クリック

毎年カワイ出版から発売されるこども用のピアノ曲集「こどもたちへ」今回の曲集にも鍋島佳緒里作品が入っています。そして発売記念演奏会が行われます。28人の作曲家による28曲の新曲がご披露されます。今回は30回記念のスペシャルコーナーがあり、ヴァイオリン+ピアノの選りすぐった新作も4作品お聞き頂けます。
司会はいつも優しい雰囲気でお馴染みの朝岡聡さんです。


3月26日(水)18:30開演
第30回【こどもたちへ】
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
(渋谷駅徒歩5分)
一般3.000円(前売り 2.500円)
中学生以下1.500円(前売り 1.000円)
全自由席

渋谷区文化総合センターアクセス

今回の鍋島佳緒里の新作は
「夢見るカメレオン」
ピアノ連弾作品です。
カメレオンは夢を見て目が覚めるたびに体の色がどんどん変わって行きます。
そんな様子をピアノ・デュオで表現しました。
この作品にはピアノデュオの他にマリンバ・バージョンがあり、こちらは先に昨年お披露目していますが大変好評でした。ピアノ・デュオ版が最初に完成した作品なのでこのオリジナル版のピアノ・デュオの初演はきっと皆さんに喜んで頂けると思います。セカンドピアノは私、鍋島佳緒里が担当致します。

お申し込みはこちらのメッセージ欄からお受けします。
又はa-tfactory.jpgまでお申し込み下さいませ。
(迷惑メール防止のために画像となっております。手打ちでタイプをお願い致します)

今回ご一緒に連弾して下さる小さなピアニストをご紹介します。
大西透子さんです。とても感性のある小学生のお嬢さん.
理解のスピードが早くたくさんの色を表現して下さっています。
少し前に目に怪我をなさったそうですが26日当日までには眼帯も取れてその可愛いお顔でステージに立って下さいます。
是非カオリンとのデュオもお楽しみに!
kodomotachi_e01.jpg 第一回目のリハーサルショット
↑ クリック(ご本人とご家族に許可を戴いて画像アップしております)

プログラムの順番などのご質問もコメント欄から受け付けております。
★承認式なのでこちらで承認されるまでは公開されません。
非公開希望の方はその旨おっしゃって頂ければ個別にご連絡致します。

【夢見るカメレオン 作曲:鍋島佳緒里】
【Chameleon the dreamer for Piano duo composed by Kaori Nabeshima】

posted by カオリン at 19:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋島佳緒里作品の演奏会&etc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする