Click for 東京, 日本 Forecast
5日間のお天気は?

2010年07月29日

時代に遅れてN810を楽しむ

N810s.jpg NOKIA N810とN810 Wimax version

時代はiPhoneそしてiPadである。自分は15年ぐらい前からマックユーザーなのに、この二つとも持っていない。マック信者としては失格。でも気にしていない。

iPod系はDAP(デジタルオーディオプレイヤー)として考えた時、自分の好みの音質ではないから、という単純な理由で使っていないから。なので当然iPhoneにも興味が湧かなかったのである。

ちなみにDAPはビクターのアルネオとCOWONの iAudio9と動画が秀逸のJ3を持っている。いずれも音質一番!で選んでこの機種に行き当たった。

iPadはいずれ買いそうな予感はしているけれど…といったところ。

自分がこれだけこの二つと距離を置けるのはなんといっても
NOKIA Internet tabletが2台あるからに他ならない。

N810とN810 Wimax versionの二台。あるネットワークエンジニアの方から格安に譲っていただき、使用法もご伝授戴いた。

こちらは日本では未発売なので持っている方は相当オタクである。そして自分ももちろんオタクの端くれなんだけれど。もちろん日本語が入っていないからまずはマシンの日本語化から始まった。
日本語化はココで

N810は携帯電話機能を持たないLinux のインターネット端末。

本体は300g前後で、アプリなども色々と入れられて動きはもっさりしているのだけれど使える。画面が800×480と大きいのでメールなども見やすい。

最近は原稿執筆の際に図書館にPCを持参するのもやめてしまい、もっぱらこれと別にBluetoothのキーボードをバッグに入れて原稿を打ち込んでいる。下の画像はアップルワイヤレスキーボードでの原稿作成現場の状況。

appleKB.jpg Apple wireless keyboard

アップルのワイヤレスキーボードと一緒に持ち歩くと本体と併せて900g以下。パソコンよりも楽。

reudo01.jpg REUDO Bluetooth Keyboard

最近はさらに軽くて折りたたみ式のリュウド社のBluetooth keyboardにがお気に入り。たたむとこんな感じ。
reudo02.jpg 携帯電話よりちょっと大きいぐらい

N810と併せても500gにしかならない!ちゃんと日本語できちんと打てる。N810自体が日本語仕様ではないのでキーボードもJIS配列ではなく英語配列を選ぶのがポイント。

世界各国の天気も温度も画面に常に出るし、メールもきちんと取りに行って本体の点滅で知らせるし、大好きな映画作品をリッピングして動画として見る事も出来るし。GoogleカレンダーやOutlookのカレンダーとの同期もできてしまう。なかなかの優れもの。linuxなので英辞郎などの電子辞書も実はこの中にインストールできる。そうなると電子辞書も普段はコレ一台で良いかもしれない。

ただ、こんなに便利なN810にも大きな大きな欠点がある!それは…MSOfficeのビューアが無い事!!である。せっかくメール受信で添付ファイルが来ているのに読めない!という事が起こる。

この機種を持っている人たちの共通の悩みである。が、解決策は無くはなくて、Google doc.で開いて読んで編集する、という事ができる。が、それは常にインターネット接続していないと、オンラインでないと出来ない作業、という条件がつく。なのでオフラインの時の文章作成はテキストのみ。その点は「ポメラ」と全く同じ感覚なので割り切る。


が、さらに悪い事には時々、全く反応しなくなり死んでしまう状態になる事があり、そうなると一気に初期化が必要となる。(何と言う事!!)

使い始めて3ヶ月目。一度そういう事態に見舞われた。が簡単なマシンだから復旧もすぐ。そういう意味では2台あるのはありがたくもありで、この二台は手放せない。

DELLからアンドロイドのタブレットマシンが発売されるなどのニュースを見ると、いずれそちらに移行しそうな気はするのだけれど今はまだ、このN810で事足りている状態。

★ちなみにWimax Version の方のwimaxの機能は日本の通信とは規格が違うようで全くwimaxとしてはツカエナイ(爆)

全くなんでこんな不器用なマシンを愛用するのよ?と聞かれてもナイスな答えは出ないんだけれど、敢えて言うなら人間的な所?かな?
posted by カオリン at 10:13| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | N810 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする